エアガン

2024/11/24

電動ガンの分解・組み立てをマスターしよう「東京マルイ 次世代電動ガン SCAR-L」

 

U.S.SOCOM制式採用の最新型モジュラー・アサルトライフル

 

 

 次期米軍制式ライフルの最右翼といわれ、一部特殊部隊での試験運用も行なわれていたこの銃を専用シュート&リコイルエンジンを搭載して再現。リコイルショックとともに連動するボルトストロークはシリーズ最大。実銃より採寸されたアッパーレシーバーをはじめフラッシュハイダー、アンダーレール、アウターバレルはアルミ削り出しのアルマイトフィニッシュ仕様。マルチフォールディングストックは実銃同様に調整可能。マガジンは次世代電動ガンM4シリーズと共用可能だ。

 

 

分解・組立時のポイント

 

  • 分解・組立時、ロアレシーバー右側にあるコネクター部分の破損に注意
  • ボルトハンドルはアッパーレシーバーを外さなくても着脱・入替可能
  • グリップおよびグリップボトムは次世代電動ガンM4系と共用できない
  • ピボットピン脱落防止用スプリングの紛失、組み込み忘れに注意
  • 分解時、セレクターレバー周辺のパーツ構成をあらかじめ把握しておく

 

アッパー&ロアレシーバー/ストックの分割

 

リアサイトを外し、アッパーレシーバー上部後端にある皿ネジを外す

 

アッパーレシーバー後部左右にある3枚並んでいる皿ネジのうち2枚(左右で4枚)を外す。いちばん前の皿ネジはダミーだ

 

アッパーレシーバー中央の、実銃ではバレルを固定しているベース部分のトルクスネジ(ストック側)を左右それぞれ外す

 

ロアレシーバーからアッパーレシーバーを分割する

 

ストックを折りたたみ、ロアレシーバー側のストック基部にある六角ボルトと皿ネジを外す

 

ロアレシーバーとストックを分割する。ストックを展開したほうが作業しやすい

 

SCAR-Lの肝ともいえる、ロアレシーバー右側に配されているコネクター部分。組み立てる際はストックから伸びているコードの長さを調節してから接続する

 

アッパーレシーバーを組み込む際にボルトリターンスプリングガイドの後端がストック基部の穴に入るようにする

 

 

アッパーレシーバーの分解

 

アッパーレシーバー中央にあるバレルベースのトルクスネジと皿ネジを外して、バレルベースをアッパーレシーバーから取る

 

下側のマウンティングレールを外す

 

フラッシュハイダーを外す

 

 

続くアッパーレシーバーやメカボックスの分解など
東京マルイ「次世代電動ガン SCAR-L」

完全分解方法はこちらから

 

トイガン解体新書 分冊電子書籍

東京マルイ「次世代電動ガン SCAR-L」

 

TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部

 

※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

Twitter

RELATED NEWS 関連記事

×
×