2024/12/01
ミリタリーウェポンの重鎮「FNハースタルの基礎知識」
ベルギーに生まれた世界的銃器メーカー、FNハースタル
アメリカ軍はもとより世界各国の軍・法執行機関向けに銃器を製造しているFN(ファブリック・ナショナル、正式名称FN HERSTAL、略称FN、FNH)は、1889年にベルギーのリエージュ州に近いハースタルで設立された歴史ある銃器メーカーである。第二次世界大戦まではコルトガバメントを手掛けたことで知られる天才銃器デザイナー、ジョン・M・ブローニングが設計したオートマチックピストルであるブローニングM1900やM1910、そしてブローニングの遺作となったハイパワーを製造していた。
第二次世界大戦後、FNにとって大きな転換点になったのは、イギリス軍の要請により開発したFALである。当初はインターミディエイトカートリッジを使うアサルトライフルだったが、当時のNATO標準弾である7.62mm×51弾仕様に変更され、以後バトルライフルの傑作として世界各国で採用されることになる。
またFALと同時期の1950年代に開発された7.62mm×51弾仕様のLMGであるFN MAGはアメリカ軍にM240の名称で採用され、現在も歩兵用や戦車などの車載機銃として運用されている。そして1970年代に入り、M16と同じ5.56mm×45弾を使うアサルトライフルFNCを開発。さらに同じく5.56mm×45弾仕様のSAW(分隊支援火器)として開発されたM249 MINIMIはアメリカ軍や陸上自衛隊に制式採用された。
こうしたFNの先進性と高い技術力は、高速軽量弾を使う異色のブルパップスタイルのPDW(個人防衛火器)であるP-90や、USSOCOMの要請によって開発したSCARシリーズ、ブルパップスタイルのアサルトライフルF2000を生み出した。
こうして軍・法執行機関向けの銃器で名を馳せたFNだが、1990年代前半にフランスのGIAT(現ネクスタ—)の傘下になり社名がFNハースタルに変更され、1990年代後半にはGIATの傘下を離れてベルギー資本のハースタルグループの子会社となった。
現在はFNブローニンググループとして軍・法執行機関向けはFNハースタルのブランド、ハンティングやスポーツシューティング向けはブローニングとウインチェスターのブランドで展開。また、次世代のアサルトライフルやLMG、カートリッジの開発も積極的に行なっているほか、アメリカ法人であるFNアメリカは独自のハンドガンを製造している。
TEXT:毛野ブースカ/アームズマガジンウェブ編集部
この記事は月刊アームズマガジン2024年12月号に掲載されたものです。
※当サイトで掲示している情報、文章、及び画像等の著作権は、当社及び権利を持つ情報提供者に帰属します。無断転載・複製などは著作権法違反(複製権、公衆送信権の侵害)に当たり、法令により罰せられることがございますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。